Q&A

住宅の性能からデザインのことまで気軽にご質問できます

理想をカタチにする住宅設計で満足度の高い家づくりをお手伝い

納得いく家づくりができるように、建築事務所としてお客様からの疑問や不安に羽島市で丁寧にお答えしておりますので、気になることがございましたら些細なことでも遠慮なくご質問ください。例えば、契約に関するご質問をいただくこともございますが、納得してからご契約いただけるように無理な勧誘や営業活動は行っておりませんので、安心してご相談いただけます。また、ご契約についてはドア等の建具から設備まで全て決定してから締結となりますので、契約後に大幅に費用がアップする心配がほとんどありません。

よくある質問

  • ルールがあると,どこも同じように見えませんか?

    株式会社大塚は,お客様のご希望・ご要望を丁寧にヒアリングし,設計図を描きます。株式会社大塚建築家の感性や豊かな経験によって,お客様のご意向や土地の条件を反映したオリジナル図面をつくりあげます。

    そのため,一見すると似たように見えても,ご家族にあった理想のお家が完成します。

  • ハウスメーカーと株式会社大塚では作り方のどこが違うのですか?

    ハウスメーカーの注文住宅は,あらかじめ工場で屋根,壁,床などをユニットにしたものを現場に運び組み立てます。

    株式会社大塚では,すべて現場で行います。

    現場での施工手間が極力かからないように寸法,仕様,設備などに細かいルールを設けて合理的な家づくりをしています。

  • 株式会社大塚といままでの注文住宅とではどこが違うのですか?

    注文設計でありながら,部材や仕様や設備に一定のルールを設けたところです。

    そうすることで,職人さんの手間が省け,作業日程にムダがなくなり,建築時間も短縮できます。

    しかも,お客様が途中で素材選びの選択に悩みすぎる負担からコストの負担まで少なくできるようにしました。

  • 温熱計算・UA値について詳しく教えて?

    温熱計算とは,住まいの断熱性能をもとめる計算のことです。

    断熱性能はUA値という単位で表され,数値が小さいほど,性能が高いということを表します。

    例えば,冬,暖房をつけた住まいから,どれだけ熱が逃げていくかを表すときに用いられます。

  • 気密測定・C値について詳しく教えて?

    気密測定とは,住まいの隙間の大きさを計る測定のことです。

    気密性能はC値という単位で表され,数値が小さいほど性能が高いということを表します。

  • 自宅の品質チェックリストは見れないの?

    ご覧いただけます。着工後,店舗までご連絡ください。

  • インテリアなどは好みのものを選べるのでしょうか?

    もちろん,お客様のお好みのインテリアをお選びいただけます。

    株式会社大塚ではオプションでインテリアコーディネータを派遣することも可能ですので,ご希望の際はお気軽にお申し付けください。

  • 株式会社大塚で進めていて,フルオーダーの注文住宅に変更することはできますか?

    もちろんお客様判断で変更はできます。株式会社大塚は注文住宅を効率よく合理的にすることでコスト削減を実現できる家です。

    そのため,ルールに縛られたくないとか,金額はあまりこだわらないというお客様には最初からフルオーダーの注文住宅をおすすめすることもあります。

  • アンティークのドアをつけたり,海外の大型設備を取り付けることはできますか?

    もちろん,注文住宅ですからそのようなご希望にも沿うことはできます。

    その場合,形状やサイズが株式会社大塚標準のモジュール寸法から外れ,施工が困難になり,職人さんの手間や作業時間がよけいにかかることになります。

    その点で,部材費に加えてコストに影響がでることをご容赦ください。

  • 土地探しも手伝ってくれるのですか?

    土地探しにつきましても,ご相談いただけます。

  • 土地を探しているが,どこに相談すればよいかわかりません。

    株式会社大塚ではお客様の土地選びのお手伝いも可能な限り対応いたしております。

    お客様のライフスタイルにあった土地を一緒に考え,土地探しからご提案までいたしておりますので,ご安心ください。

    ご相談は,「店舗へのご相談ページ」からお申込ください。

  • 土地は全体の予算の何割くらいが相場ですか?

    ご建築予定の地域や,お客様のご希望の建物をお伺いし,資金シミュレーションから土地や建物の本当の具体的な予算をお出しする診断を行うことでご提示可能です。

    資金シミュレーションのお申込は「資金についてのご相談」ページからお申込ください。

  • 店舗は途中で変えてもらえますか?

    基本的に株式会社大塚ではお間違いや行き違いのないよう,1つの店舗にて初めから最後までお話をされることをおすすめしております。

    ご建築をご検討されているエリアが店舗の施工エリア外など,やむを得ない場合などはお客様センターまでご相談ください。

    もちろん,店舗とお話をされた後で何らかのご不安がある場合もお客様センターまでご連絡下さい。

  • 建築予定地が決まってない場合はどの店舗になるのですか?

    お客様の建築予定地が決まっていない場合は,ご建築の可能性のあるエリアの店舗をご紹介しております。

    また予定地が遠隔地の場合は,現在のお住まいのお近くの店舗と建築予定地の店舗で調整の上,対応を分担をしております。

    土地探しの過程でエリアから外れてしまう場合などは,一度お客様センターへご相談ください。

  • 店舗は自分で選ぶのですか?

    お近くの店舗をお客様センターからご案内しておりますので,お気軽にお問い合わせください。

  • 定期点検はいつやってくれるの?

    株式会社大塚では,お引き渡し後3ヶ月・1年・3年・5年・10年を目安とした定期点検を,株式会社大塚が実施します。

    定期点検は無料になりますが,瑕疵を除く是正箇所を修繕する際には別途費用が掛かる場合がございます。

    点検の日程等については,株式会社大塚へご確認ください。

  • 社内検査って何?

    工事が終わった後に,株式会社大塚が行う検査のことです。

    お客様にご確認いただく前に,ここでも,品質チェックリストを用いて建物全体を細かく確認していきます。

  • 品質チェックリストって何?

    株式会社大塚の施工研修を修了した認定技術者が,施工管理を行うためのチェックリストです。

    基礎工事,柱・梁・屋根などの工事,気密・防水性能の確保、配管・水廻り設備工事,内装・外装仕上げ工事など,着工から竣工に至るまで,各工事段階で用いられます。

  • 入会特典はいつ届くの?

    オリジナルでお名前,お家の性能値,竣工年月を刻印して作成しておりますため,原則,竣工後1ヵ月~2か月ほどで株式会社大塚からお届けいたします。

  • オーナーズスクエアに入るためには費用はかかるの?

    入会費・会費などの費用は一切かかりません。

  • 標準仕様にウッドデッキやバルコニーが無いようですが,つくれますか?

    可能です。株式会社大塚は基本的なルールがありますが,オプションのご用意がございますので,ご希望がございましたらお気軽に店舗へご相談ください。

    (※オプションには基本的には別途料金がかかりますので,金額につきましては店舗へご確認ください。)

  • 計画時期は2~3年先だが,それでもモデルハウス見学に行っても大丈夫ですか?

    お客様によって最適な購入時期は異なりますので,2年以上先ということであってももちろんご見学いただけます。

    お気軽にお申し込みください。

  • 株式会社大塚のモデルはないのですか?

    モデルハウスもございます。

    【瑞浪市、関市】の加盟店様のモデルハウスを見学させていただけます。

    詳細につきましては,お客様センターまでお問い合わせください。

  • 店舗による違いはありますか?

    株式会社大塚では,建築家ネットワーク・建材仕入れシステム・運営研修等で店舗による差がない仕組みづくりを推進していますが,標準仕様などに多少の違いがあります。

    推奨としている標準仕様はございますが,地域ごとに好まれる仕様が異なることや,部材によっては仕入れのコストが変わるものがございますので,各店舗ごとに標準仕様を決めております。

    もちろん,性能面への影響はございませんのでご安心ください。

  • 実際に株式会社大塚の打ち合わせはどこでやるんですか?

    基本的には株式会社大塚店舗でおこないますが,ご希望がありましたら店舗へご相談ください。

  • ローン相談にはのっていただけますか?

    はい,もちろんご相談頂けます。ご相談をご希望される場合は「資金についてのご相談」ページからお申込ください。

  • オプションのこと,金額のことについて教えてください。

    株式会社大塚は注文住宅のため,お客様のご希望によって様々なプランがございます。そのため一概に金額をお伝えすることは出来かねます。

    店舗では過去の事例などから概算をお伝えすることも可能ですので,お近くの店舗へお問い合わせください。

「建築家に設計を依頼すると設計料が高額になるのでは」といった疑問や不安の声をいただくことがございます。一般的にデザイン性の高い住宅を建てるときには費用が高額となりがちですが、コストカットに徹底してデザイン性と機能性を両立させた住宅を手の届く価格でご提供できるように努めております。まず、建築の仕様や方法を大幅に変更してしまうとコストアップに繋がる可能性が高くなってしまいますので、独自の建築基準ルールを設けてその範囲内で設計を行うことにより、住宅自体の質を維持しつつ建築時のコストを下げています。

また、部材を発注する場合も中間の会社を通してしまうと、手数料が発生してしまうためメーカーから直接仕入れて費用の削減に努めています。部材の仕入れ値を抑えると聞くと部材の品質に不安を感じるお客様もいらっしゃいますが、長く使える質の高い部材を仕入れて、住宅の耐久性を高めています。